今回は簡潔にでも
前回と同じトリコトラフトで参加。

結果は2勝1敗。
前回全勝とれたデッキなんで安定はしてるんですがドランリアニにフルボッコされましたwww



と言う事で6/14弘前FNMに参加。
使用デッキはトリココンをチューンしたトリコトラフト(*´∀`*)
メイン 60枚
土地 20枚
4 神聖なる泉/Hallowed Fountain
4 蒸気孔/Steam Vents
4 氷河の城砦/Glacial Fortress
3 硫黄の滝/Sulfur Falls
3 断崖の避難所/Clifftop Retreat
1 ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt
1 幽霊街/Ghost Quarter
クリーチャー 16枚
4 秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets
4 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
4 聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft
4 修復の天使/Restoration Angel
スペル 24枚
3 送還/Unsummon
4 火柱/Pillar of Flame
4 アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
4 灼熱の槍/Searing Spear
2 ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike
1 本質の散乱/Essence Scatter
1 中略/Syncopate
2 雲散霧消/Dissipate
3 戦導者のらせん/Warleader’s Helix
サイド 15枚
1 払拭/Dispel
2 真髄の針/Pithing Needle
2 否認/Negate
3 イゼットの静電術師/Izzet Staticaster
3 拘留の宝球/Detention Sphere
2 至高の評決/Supreme Verdict

今回は10人参加でスイスドロー。
結果は3-0でなんとかトップで終える事ができました(・∀・)

1戦目 5色迷路の終わりコン
1:◯ 後攻ダブマリスタート。2ターン目から瞬唱の魔道士出しビート。除去も修復の天使でかわしながらスピア打ち込み勝ち。
2:◯ 3ターン目相手罪の収集者、払拭が追放。トラフト出し、長槍つけながらビート。全体除去などうまく打ち消して〆まで。

2戦目 白黒トークン
1:◯ 先行1マリスタート。1ターン目からデルバー、次アップキープ即変身。
トラフトまで出て殴り切る。
2:☓ 相手未練ある霊、ソリンと続き打点アップ。こちらライフ10・相手2まで殴り合う。血の芸術家出され誘発能力で〆られる。
3:◯ こちらダブルマリガン。クロックは瞬唱の魔道士から。未練ある霊とソリン出てクロック用意されるがソリンにスピア。未練ある霊フラッシュバックした返しに拘留の宝球でスピリット追放。残りのクロックが来なかったのでトラフトと修復の天使で殴りきり〆

3戦目 グルールブリッツ
1:◯ 先行スタート。1ターン目デルバー。3ターンほど変身しない・・・
ブリッツからヘイストゴブリンなど来るがゴブリンは除去。
修復する天使を続けてクロックの差で勝利。
2:☓ 相手1ターン目からしっかりクロックを用意してくる。除去手札キープだったので凌ぐが4/4サイズと湧血により除去をかわされ殴り負ける。
3:◯ トリプルマリガンスタート。初手はランド3とスピア。お互い2ターン動かず、スピア打ちながら最初のクロックは修復の天使。相手タフネス3までしか出て来なかったので火力で除去しながらビートして勝ち。

と言った感じで土地のバランスが悪かったのかマリガン率80%w
呪禁強すぎですね(;・∀・)

八戸レガシー6/9

2013年6月10日 MTG
八戸のレガシーに今月も参加。
前回はカードほとんど持ってなかったので
全借りで赤単バーンでしたが今回は半分借りる位で
続唱BUGで参加しました(*´∀`*)
レシピ
メイン60枚
土地22枚
1 島/Island
1 沼/Swamp
1 森/Forest
3 Bayou
4 湿った墓/Watery Grave(アングラは無いです・・・
2 忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit
4 汚染された三角州/Polluted Delta
4 新緑の地下墓地/Verdant Catacombs
2 不毛の大地/Wasteland
クリーチャー14枚
2 悪意の大梟/Baleful Strix
4 死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman
4 断片無き工作員/Shardless Agent
4 タルモゴイフ/Tarmogoyf
スペル24枚
4 渦まく知識/Brainstorm
4 突然の衰微/Abrupt Decay
4 祖先の幻視/Ancestral Vision
4 コジレックの審問/Inquisition of Kozilek
4 Hymn to Tourach
1 大渦の脈動/Maelstrom Pulse
3 精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor
サイドボード15枚
2 仕組まれた疫病/Engineered Plague
2 金粉のドレイク/Gilded Drake
4 Foce of Will
2 梅澤の十手/Umezawa’s Jitte
1 三角エイの捕食者/Trygon Predator
2 ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil

通算結果は1勝2敗1分け、Foce of Willはメインからでも良かったかな・・・
湿った墓で計10点は削れてます。はい(;・∀・)

本来は1日1人1パックの所、FNM参加者は追加で3パック購入できるとの事で
計4パック購入

神話レア無し
レア 霊気の薬瓶(闇の黒幕様へ誕生日プレに
   大渦の脈動
   田舎の破壊者
   紅蓮術士の刈り痕
UC 台所の嫌がらせ屋
   foil 稲妻のらせん

薬瓶とパルスはわりと勝ち組みじゃないか?!
今週も参加して来ました(*´∀`*)

使用デッキは闇の黒幕様のBUGビートを借りました。
ちょっと疲れてたからコントロール使いたくなかった(^_^;)

結果は2勝1敗

1戦目 BWGゾンビ
1 ◯先行スタート。実験体、絡みねの霊、屑肉の刻み獣と続き4ターンで殴りきれるパターン!一番いい勝ち方。
2 ◯相手のデッキのスピード的に先行ゲーと思われたが相手マリガンこちらダブマリ。相手土地1枚しかでず、最後はダスクマントルの予見者でアップキープダメ勝ち。

2戦目 WBGトークン
1 ◯先行スタート。若ウルフ、絡みねの霊、死儀礼2体と続きブン回り。相手の展開前に殴り切る。
2 ☓こちらシングルマリガン。若ウルフ、絡みねの霊と続いたが、忘却の輪で絡みね縛られ後続も切られていく。未練ある霊からソリン出てきて〆られ。
3 ◯お互い展開し殴りあう。未練ある霊で上空制圧されるも殴りつづけ、ダスクマントルの予見者でアップキープダメ勝ち狙う。相手4点→3点と削れるも相手ライフ1、こちら10の状況。こちら死儀礼だしダメ押し狙い。が、返しで真髄の針を死儀礼宣言で置かれる。本当は予見者でめくれていたソリンの-2紋章からフルアタで負けていたが相手勘違いして展開と真髄の針をプレイしたターンだった。トップ突然の衰微で勝ちをもらった。

3戦目 セレズニアビート
1 ☓先行スタート こちらトリプルマリガンでさすがにダメ。
2 ☓マナスクリュー。ロッテスのトロールで粘ってみるが、緑1マナで3 /3パンプ飛んできたwwwwww

といった内容でした。
最後は帰ってきてから確認したらやっぱりジャイアントグロースでした。。。
結構流してプレイしちゃう方だし、にわかなんでスルーしてたけど、
今のスタンにジャイグロ無いよね?
確認できなかった私が悪かったんだろうけど。
(アイスエイジ?のトンボみたいな絵のやつでした)

正直萎えた・・・


今回も弘前FNMにおじゃまして来ました。

使用したデッキレシピを紹介(というかスタンはこれしかないです)
メインボード 60枚
土地 24枚
4 神聖なる泉/Hellowed Fountain
4 蒸気孔/Steam Vents
4 氷河の城塞/Glacial Fotress
4 硫黄の滝/Sulfur Falls
4 断崖の避難所/Clifftop Retreat
1 ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt
1 僻地の灯台/Desolate Lighthouse
1 幽霊街/Ghost Quarter
1 平地/Plains

クリーチャー 11枚
3 ボーラスの占い師/Augur of Bolas
3 瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage
3 修復の天使/Restoration Angel
2  戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader

スペル 25枚
2 送還/Unsummon
2 熟慮/Think Twice
4 アゾリウスの魔除け/Azorius Charm
1 本質の散乱/Essence Scatter
1 中略/Syncopate
2 雲散霧消/Dissipate
1 巻き直し/Rewind
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
2 至高の評決/Supreme Verdict
4 戦導者のらせん/warleader’s Helix
3 灼熱の槍/Searing Spear

サイドボード 15枚
1 払拭/Dispel
2 否認/Negate
3 ギルドとの縁切り/Renounce the Guils
2 イゼットの静電術士/Izett Staticaster
1 至高の評決/Supreme Verdict
3 拘留の宝球/Detention Sphere
1 霊異種/AEtherling
2 真髄の針/Pithing Needle

といった内容でした(*´∀`*)
で試合結果は2勝1敗
1試合目 白緑黒ゾンビ 
1☓ 後攻スタート。相手ブン回り気味で墓所這い、伝書使に5ターン目ほどで殴りきられる。
2◯ 相手ダブマリ土地事故の間にオレリア出して勝ち
3☓ 除去しても墓所這い何度も帰ってきて怨恨つけられ負け。サイドボードミスってました。。。宝球ェ・・・

2試合目◯◯ シミックコントロール
1◯ 先行スタート。さすがに相手の展開力がすごいが、評決、オレリアで〆る。
2◯ 展開力では劣るので最短オレリアで勝負を急ぐが、急速混成で除去られ、おかわりキツイなーの口ハウントに乗り原形質捉えでオレリアカウンターされるwwかなり展開され、5ターンほど膠着。終わらないので修復の天使3体並べ上空制圧。なんとか殴りきって勝利。

3試合目 ボロスビート
1◯ 先行スタート。相手1コスのクロックはいない様だがさすがに2コス以上のクロックは厚い、灰の盲信者、反攻者などを並べられる。なんとか除去しながら修復の天使とオレリア出し殴り勝ち。
2☓ 相手のクロックの質と量がいい。こちらは戦導者のらせんと修復の天使で対応する。残りライフ4になった所をボロスチャームトップされ負け。
3◯ 序盤を軽いクリーチャーと呪文でしのげた良い展開。お互いクロックを並べ、また殴りあう。カウンターがある分なんとか相手のクロック抑えながらオレリアで〆

デッキの前回からの変更点
※送還の投入
復活の声のエレメンタル、ワームの到来など良質のトークンが増えているのでメタ的に指し。相手ターンに除去、修復の天使出してオレリアで〆るデッキなのでバウンスでも十分な働き。1マナが嬉しい。
※霊異種からオレリアへ
前回は霊異種2、オレリア1の内容だったがサイドから針入れられるのが嫌だったのとクロックにマナを使いたくなかったので霊異種はサイドに。同系には強い。
※戦導者のらせん4枚
正直環境が早くてスフィンクスの啓示が腐ってる。ドローは気合で補って、強打者に効く4点と4マナ4点回復に絶大の信頼。

と言った感じです。
本当はビートの方が強いのかもしれないけど、
オレ、除去コンじゃないと多分ダメなんだよね。。。
対戦してゲンナリされた方ごめんなさいm(__)m

P.S 結局炬火のチャンドラ入らなかった(;・∀・)

明日のFNM

2013年5月30日 MTG
炬火のチャンドラ使いたいなー

何撃つの?
かがり火でしょ!!( ・´ー・`)

ぐるぐるレガシー

2013年5月28日 MTG
今日は闇の黒幕様のレガシーデッキを調整プレイ!

お互い回してたデッキは
ZOO
ジャンド
フィッシュ
スニークショー

やっぱり安定感的にはジャンドなんだけど、それぞれ強みがあって面白い!
レガシーはやっぱり1マナからの動きがモロに試合展開に響く。
ZOO 猿人・ナカティル
ジャンド ハンデス・シャーマン
フィッシュ サカーナ
スニーク もみ消しとかなんか

大会に向けて一体どのデッキを選択するんですかねえ( ´ー`)y-~~


私のトリココンのあまりの敗北っぷりに
闇の黒幕御大が『トラフト入れてビートしてみれば?』
とお言葉を頂く(;・∀・)

まあ色が合ってるのでありがたくお借りして数回回してみる。。。
トラフトTUEEEEEEEEEEE!!!

知力低めのあたくしにはコントロールは難しいのか?www
∑(゚д゚lll)ガーン
土曜に弘前で開催されたゲームデーに参加して来ました。

前日のFNMで早めのデッキが多かったのでクリーチャー増やして
中速気味にしたトリココントロールで参加。

1回戦 セレズニア中速
1本目☓ 後手ダブルマリガンスタート。相手早めの展開から全体+3エンチャ張られ除去しきれずに押し切られ負け
2本目◯ 序盤は相手クリ除去しつつ中盤相手がターン終了時に明滅するアーティ立てCIPグルグルに、スラーグ牙、ケンタウルスでライフ43まで伸びる。
憑依地でしのぎつつ評決で流しながら、霊異種、オレリアで22→24点アタックでなんとか勝ち。長かったw
3本目◯ 残り時間10分から開始。お互い急いでゲーム進行。修復の天使、オレリアを最速で出して何とか殴り切る。

2回戦 白緑赤ブリッツ
1本目☓ 先行スタート。相手ブリッツから猪展開、除去していくが反抗者、銀刃と続かれ殴りきられる。
2本目☓ こちらダブルマリガン。お互いキープに悩んでいたので、相手のマナクリーチャーを焼いてみる。こちらは土地が止まり、相手はしっかり後続展開し殴られ負け。試合後聞いたら初手土地5枚だったそうで、逆に土地が詰まってるのかなと思って焼いたのが裏目に出てた・・・
にしても後続をしっかり引いていた相手の引きが強かった。

3回戦 白緑黒トークン
1本目◯ 先行スタート。序盤相手クリーチャーを除去してオレリアで殴り勝ち。
2本目☓ 相手ブン回り、未練ある魂、ソリンのトークン出され除去追いつかず殴りきられる。
3本目☓ 序盤相手のトークンを除去しながら、霊異種出す。と、相手返しで真髄の針『霊異種』只のバニラに・・・
その後展開されたトークンに殴られ負け。
負けた試合は無形の美徳を相手に張られ続けクロックが早かった。

4回戦 青黒赤コントロール
1本目☓ 中盤までお互いドローゴー、相手思考ジェイスなどPWを使ってくるデッキの用、ジェイスは焼けたがその後ザレック降臨、相手霊異種着地してしまいザレック奥義発動!エクストラターン1・・・
殴り合いになるが、追加の火力引けずそのまま殴りきられる。ザレック楽しそう(*´∀`*)
2本目◯ 序盤は静かに進行、相手の溺墓でデッキ削られ結構危なかったが針で止め。修復の天使を出し相手のストロームガルドナイトと殴り合う。
なんとか火力と合わせ勝ち。
3本目☓ またまた序盤は静かに展開、こちらの熟達ジェイス、スフィンクスの啓示などを巡り熱いカウンター合戦!
スフィンクスの啓示2→相手否認→こちら否認→相手雲散霧消→こちら雲散霧消
ツーペア完成!フィニッシャーでもない啓示を巡ってカウンターを撃ちあった!
その後肉屋の包丁が着いた人間クリーチャーに殴られエンド。
コントロール対決はやっぱり面白かったです。

と、結局1勝3敗。なんか初戦で燃え尽きた感ww
デッキはいいけどプレイヤーの腕が、ね、もう。

とりあえず簡潔に、

1勝1敗1不戦勝
クリーチャー強い環境なのにクリーチャー6枚って結構辛いよねって思った。。。

明日のゲームデイに向け調整しまーす(;・∀・)
レシピなどは明日書きます!
という事で数回回してみた。

内容は結構純粋なトリココンです。
しかし、ジャンドコンとかに勝てるのか、レシピ内容だけ見ると
ジャンドコンのカードが刺さる刺さる・・・

んごご(^ρ^)
スタン用のカード届いたんで未完成ながら作成。

まだ作成途中なので詳しくはかけませんが
俺、このデッキ好きかも(*´∀`*)

なんとか調整してFNMにもって行きたいところ。。。

青森MTG 6月off会参加者絶賛募集中!
http://sususumtg.diarynote.jp/201305152115037577/
一応デッキ決めてカードを購入!

さーてできたらFNMに行ってみようかな(*´∀`*)

タルモちゃん

2013年5月17日 MTG
タルモゴイフ購入決意!

タルモゴイフは色んな生物やエネルギーだけでなく、
お財布の中身まで食べちゃうんですね(;・∀・)



ドラゴンの迷路も出て今はどんな環境なのか。

やっぱりビートダウンなのかなー。
と、とりあえず自分に合うデッキを模索中です。(;・∀・)
暫定ですが。。。

場所
青森県藤崎町ふれあいズーム館
青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎中村井21-1
日程
6月23日(日)
13:00スタート~5時間ほど予定
非公認大会です。PWPはつきません。
会費は会場台(一時間400円×5h~)÷人数を予定。
フォーマット
レガシー、スタン、参加決定の某氏はヴィンテージもできます。
内容
集まった人数により、リーグ、トナメなど
トレード、交流、調整などにもご利用ください。

定期的に開催できるようなら
2014基本セットのブードラとかもできたら良いな(*´∀`*)

参加者絶賛募集中!青森県の方、他県の方大歓迎!
参加希望の方はこのブログかTwitterに是非ご一報下さいm(_ _)m

※場所は文化センターではありません。
地図上では郵便局近く、図書館大夢と言う施設になります。
6月下旬に青森県藤崎町でoff会開催予定!

内容は順を追って記載していきます!

決まっていること
藤崎町ふれあいズーム館で開催。
公式の大会ではありません。
カジュアルプレイで初心者の方でもヴィンテージプレイヤーの方でも
どなたでも大歓迎です!(*´∀`*)
最近は次に作るデッキへ向けて調整!

しかし強い動きが見えない!
果たして完成するんか?

5月12日大会報告!

2013年5月12日 MTG
復帰後初の大会に参加させて頂きました。

八戸のトミー根城店さんで開催されたレガシー大会本当に楽しかったです(´∀`)
対戦してくださった方、本当にありがとうございました(・∀・)
そしてこちらの勝手な事情により4戦目でドロップしてしまい本当に申し訳ありませんでした
m(_ _)m

と言う事で今回使用したデッキを紹介したいと思います。
デッキ名『R2』
意味はレンタルレッド、所謂借りてきた赤単ですw
Mainbord Cards
Lands
10 山/Mountain
4 乾燥台地/Arid Mesa
4 沸騰する小湖/Scalding Tarm
Creatures
4 ゴブリンの先達/Goblin Guide
4 苛立たしい小悪魔/Vexing Devil
4 火花の精霊/Spark Elemental
4 地獄火花の精霊/Hellspark Elemental
2 渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer
Spells
4 稲妻/Lightning Bolt
4 裂け目の稲妻/Rift Bolt
4 溶岩の撃ち込み/Lava Spike
4 発展の代価/Price Progress
4 火炎破/Fireblast
4 Chain Lightning
Sideboard Cards
2 罠の橋/Ensnaring Bridge
1 血染めの月/Blood moon
1 墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage
4 紅蓮破/Pyroblast
3 溶解/Smelt
3 火葬/Incinerate

初戦 ジャンド○×○
1本目 先行。初手、ドローともに火力が繋がり順当勝ち。
2本目 ゆるい火力の多い初手、相手の十手で火力が追いつかず投了。
3本目 相手のハンデスが厳しく、クロックを並べられ厳しい感じだったが
    ボブで血編みがめくれ、火力圏内に、そのまま焼いて勝ち。

2戦目 ゴブリンビート×○×
1本目 先行スタート。1マリガンで火力足りず押し切られ負け。
2本目 初手から高めの火力が続き、削り合いに。
    相手ライフ残り4で火炎破引いて勝ち。
3本目 火力よりクリーチャー多めの初手。相手のクロックがよく並び、
    削り合いに、止めの火力を撃たれ負け。

3戦目 全知入りスニークショー
1本目 後攻スタート。フェッチを2回もみ消しされ
    スニークからエムラ出てきて投了。
2本目 相手3ターン目にスニークエムラ。粘ってみるが、グリセル兄貴来て負け。

全体的な感想としては初手キープの基準が甘かった。
ランド1or2で残り火力が理想なのにランド3の甘えキープが目立つ。
マナフラッド気味だったのでランドを抜いてサイドから火力を入れるべきだった。
と言う感じです(ーー;)

それにしても対戦後の雑談であったり外人さんと話したり、雰囲気がとても素晴らしかったので是非また参加したいと思います(*´∀`*)



1 2